Fleur de Noir

日々の思いの丈、フィギュアスケート、映画、本、TV、もろもろ。

“分かりやすさ”の裏に潜む危うさ

ソチ五輪フィギアスケート女子シングルにおける不正採点疑惑に関して、韓国スケート連盟スポーツ仲裁裁判所への提訴を断念した。

今回の問題はほぼ韓国の一人相撲に終わり、2002年のソルトレークシティにおけるペア競技のように2個目の金メダルを授与することにならずホッとしている。

が、もしこれが北米開催の五輪で、不正を訴えたのがアメリカかカナダの有力選手だったらもっと大騒ぎになっていただろう(金妍児自身はあまり関心がなさそうだが)。

 

今回の騒動も、基本はソルトレークシティと同じだと思う。

つまり、簡単なプログラムを完璧に滑るのと、高難度のプログラムですこーしだけミスがあるのと、どちらが素晴らしいか、という二択。

ソルトレークシティ五輪当時の6点満点方式では、各ジャッジが順位点をつけるので、“完璧だった”という印象が採点に影響を与え、前者が1位になりやすかった。

しかし現行の採点方式では、技のレベルや出来栄え一つ一つの点数を積み上げ、さらに演技構成点を加えた総合得点で競うので、少しのミスがあってもそれを凌駕する技と演技力があれば勝てるシステムだ。

もちろん、点数を積み上げた結果、“完璧さ”が勝つこともあるだろう。

しかしソトニコワの優勝は、現行の採点システムで公平・公正な採点が行われた結果である。

 

ところで、ソチ五輪を間近に控えた昨年12月、こんな記事が出て一部のフィギアファンの間で話題になった。

www.daily.co.jp

私としては、1つ1つの技の得点を積み上げる現行の採点方式はかつてない分かりやすさだと思うのだが。

金妍児の爆あげ得点など一部で不正が騒がれているが、少なくともソチ五輪については、個人競技4種目&団体戦において、順位が入れ替わるような不正はなかった。

では、「分かりやすい採点方法」とは一体どんなものなのだろう?

 

例えばこの記事では、インターネット投票を提案している。

が、断言しよう。

本当にインターネット投票を取り入れ、全世界のリアルタイム視聴者が投票したら、カロリーナ・コストナーが金メダルだった。

単純に“演技力”・“表現力”を示す採点項目はPCSの音楽の解釈だが、プロのジャッジが4人も10点満点をつける素晴らしい演技。

目の肥えたフィギアファンでも、「コストナーが優勝だと思った」とコメントしてる人が多かったし、私も“最も感動した”演技はやはりコストナーだった。

“完璧さ”だけで判断するなら、金妍児コストナーもどちらもパーフェクトだった。

完璧派の方は、なぜ金妍児が銀メダルでコストナーが銅メダルだったのか、説明できるだろうか。

 

フィギアスケートにおいて、競技経験のない一般視聴者が判断できるのは、「感動したかどうか」と「完璧だったかどうか」の2つしかない。

ほとんどの人は6種類のジャンプを跳んだ瞬間に見分けることはできないし、ルッツジャンプトゥループジャンプの難易度に何故差があるのか分からない。

となると、誰にでも分かりやすい方法なんてもう1つしかない。

全選手が同じ曲、同じ構成、同じ振り付けで滑ることだ。

そうすれば音楽の解釈の違いも比較できるし、技の出来栄えも素人目にもどちらが凄いか分かりやすい。

しかしそれでは、フィギアスケートの最大の魅力とも言える選手の個性が失われてしまう。

SP不要論なども出ているが、“分かりやすさ”を追窮することが、このスポーツの発展に本当に必要なのだろうか。

SP・FS両方で高いレベルが求められ、技術力・演技力の総合で争われ、ジャンプだけでなくスピン・ステップにも技術を要するこのスポーツの最大の魅力は、複雑さにあるのではないだろうか。

 

そもそもどんなスポーツでも、最低限のルールや定石を覚えなければ、本当に観戦を楽しむことはできない。

現在開催中のサーカーW杯でも、何故あのプレーがオフサイドなのか、ファウルなのか、という議論は割と普通にあるし、各スポーツ紙の記者やフリーのライターなどが丁寧な解説記事を書いてくれている。

素人には複雑なルールが分からないからだ。

何故、フィギアスケートだけが分かりやすさを求められなければならないのだろうか。

ソトニコワ金妍児の演技を冷静に比較して、ソトニコワが金メダルだった理由を説明する記事が何故ないのだろうか。

日本人選手に関係ないからかもしれないが、少なくとも日本国内ではその分析記事は1つしか見かけなかった。

number.bunshun.jp

どこの国の記者でもいいから、もっとたくさんの記者がその理由に触れ、それを多くの韓国人が読んでいたなら、韓国世論も変わっていたかも知れないのに。

 

スポーツ記者の使命は、その感動を伝えるだけではなく、素人には分からない複雑なルールや判定について解説・説明することだと思う。

個人ブロガーならともかく、プロであるスポーツ記者が自分の不勉強を棚に上げて「分かりやすい採点方法を」などと発言するのはいかがなものか。

またスポーツ中継も、もう少し初心者に優しい説明があってもいいと思う。

フィギアスケートだとジャンプの違いは中継では言わないし、サッカー中継でも“オフサイドが何か”は教えてくれない。

中学の頃、毎日野球中継を見てたけどルールがさっぱり分からず、あだち充の『H2』を読んで初めてルールを覚えられた。

WOWOWやCSはともかく、少なくともNHKや民放キー局では、見続けていれば自然とルールを覚えられる中継を目指してほしい。